読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
東京都

新宿駅-幡ヶ谷駅間にひっそり佇む鉄道柵はまるでローカル線のよう…都会に眠る京王線廃線跡

1913年(大正2年)、「京王電気軌道」は「笹塚駅」から「調布駅」までの路線を開通しました。これが京王線の始まりです。最初は「新宿駅」から「笹塚駅」、「調布駅」-「府中駅」-「国分寺駅」の未開業区間はバスが運行されていました。これは東京で初...
愛知県

丸の内駅の謎の通路と複雑な構内は、幻の名古屋地下鉄第7号線未成線跡

幻の名古屋地下鉄第7号線名古屋地下鉄「丸の内駅」には鶴舞線、桜通線の2路線が通っていますが、実は、幻となった地下鉄第7号線も通る予定でした。幻となった地下鉄第7号線とは、名古屋市の成長に合わせて計画された交通プロジェクトの一部であり、197...
岐阜県

リニア中央新幹線岐阜県駅「美乃坂本駅」ってどんなとこ?廃線跡とコラボする新名所も誕生!?

中央本線「美乃坂本駅」「美乃坂本駅」は中央本線「恵那駅」と「中津川駅」の間にある島式ホーム1面2線を持つ地上駅です。このこじんまりとした駅が今、大きく生まれ変わろうとしています。美乃坂本駅(2023年9月)美乃坂本駅(2023年9月)訪問日...
岐阜県

北恵那鉄道廃線跡→下呂線未成線が実現していたならリニアと接続も!?

岐阜県中津川市と下呂市を結ぶ鉄道「下呂線」は、昭和30年代から計画され、北恵那鉄道廃線跡を転用する予定でしたが、オイルショックや国鉄の経営再建などの影響で、開通することなく幻の鉄道となりました。「下呂線」に転用予定とされていた北恵那鉄道とは...
岐阜県

名鉄揖斐線廃線跡路線図 遺構はしっかり残るも復活は…?

名鉄揖斐線は、岐阜県岐阜市の「忠節駅」から岐阜県揖斐郡揖斐川町の「本揖斐駅」を結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線です。国土地理院地図より編集1912年(明治45年)3月30日、岐北軽便鉄道に対し稲葉郡島村(現・岐阜市)から本巣郡北方村(...
岐阜県

美濃赤坂線「美濃赤坂駅」の先に続く西濃鉄道市橋線・昼飯線廃線跡

美濃赤坂線「美濃赤坂駅」「大垣駅」と「美濃赤坂駅」を結ぶ東海道本線の支線は、通称、美濃赤坂線と呼ばれるわずか5.0 kmの支線です。「美濃赤坂駅」近くにそびえる金生山(かなぶやま・きんしょうざん)は良質な石灰岩・大理石が産出されることで知ら...
岐阜県

近鉄「岐阜羽島駅」が誕生していたかも!?岐阜駅と大垣駅を結ぶ幻の未成線跡

養老電気鉄道岐阜線1927年(昭和2年)、大垣市や今尾町などの15市町村により「岐阜県西濃鉄道組合」が設立、岐阜-大垣間の鉄道建設が計画されました。その後、この鉄道敷設権は西濃電気鉄道に譲渡されます。また、同時期に養老電気鉄道も岐阜-大垣間...
神奈川県

横須賀の裏名所!JR田浦駅周辺は廃線跡だらけ!?貴重なダイヤモンドクロッシング(ダイヤモンドクロス)跡も!

神奈川県横須賀市にあるJR横須賀線「田浦駅」には、かつて貨物線が敷設されていました。JR田浦駅この貨物線は、「田浦駅」から長浦港一帯に敷設され、戦前には旧日本海軍による近辺の軍需施設への物資輸送に、戦後には米軍の田浦送油施設や、倉庫への物資...
東京都

幻の路線計画!?玉電支線・砧線の成城・狛江延伸…東急さんの呟きに驚き

砧線の廃線跡東京都の世田谷区にかつて存在していた東急砧(きぬた)線。1924年(大正13年)に開業し、東急電鉄「二子玉川園駅」(今の二子玉川駅)と「砧本村駅」(今の駒澤大学玉川キャンパス前)を結んでいました。国土地理院地図より編集砧線の開業...
埼玉県

「西武安比奈線の歴史」幻の旅客化復活計画?その先の謎の鉄道とは?路線図徹底探求!

安比奈線とは?1925年(大正14年)2月15日に開業した安比奈線(あひなせん)は、埼玉県川越市の南大塚駅から安比奈駅を結んでいた西武鉄道の貨物線です。安比奈線は「あひな」線と読みますが、対岸の安比奈親水公園は「あいな」親水公園と読みます。...
スポンサーリンク