埼玉県おとぎ列車で親しまれた西武山口線、ユネスコ村は遠い思い出 西武山口線西武球場の近くに1990年まで存在していた遊園地、「ユネスコ村」。園内は世界各国の建築物が小さく再現され、東武ワールドスクウェアのような「テーマパーク」に近い遊園地でした。1990年、「ユネスコ村」は閉園し、「ユネスコ村大恐竜探検... 2020.06.19埼玉県
奈良県廃線と現役路線…明暗分かれた東西の信貴山ケーブルーカー 東信貴ケーブル廃線跡はハイキングコースに大阪と奈良の間に信貴山という山があります。南側山腹には信貴山真言宗朝護孫子寺が建ち、観光やお参りの場所として多くの参拝客が訪れます。参拝のための交通手段として、大阪方面からは八尾市の信貴山口駅と高安山... 2020.06.19奈良県
東京都飛鳥山モノレール「エスカルゴ」で無料の小旅行!? 飛鳥山公園わたしが東京都北区王子にある飛鳥山公園を訪れたのは、ちょうど桜の咲き誇る時期。穏やかな天候で、飛鳥山公園は多くの花見客で賑わっていました。飛鳥山公園が花見の名所となった理由は、江戸時代まで遡ります。八代将軍徳川吉宗が享保の改革の施... 2020.06.19東京都
福井県福井の勝山・大野に残る京福電気鉄道の廃線跡を旅する えちぜん鉄道勝山永平寺線福井県福井市の「福井駅」から福井県勝山市の「勝山駅」を結ぶえちぜん鉄道勝山永平寺線。2003年までは京福電気鉄道の越前本線として運営されていましたが、その後えちぜん鉄道に譲渡されました。この路線、1974年までは「勝... 2020.01.23福井県
三重県伊賀鉄道廃線跡は近鉄大阪線伊賀上野駅から名張駅へ(前編) 伊賀鉄道廃線跡へ関西本線の「伊賀上野駅」から「名張駅」間を結ぶ伊賀鉄道が1922年に開通しました。しかし、その8年後の1930年10月10日、参宮急行電鉄が「榛原駅」から「伊賀神戸駅」間を開通。路線が並行する伊賀鉄道(伊賀電気鉄道)の「名張... 2019.12.23三重県
奈良県天理軽便鉄道廃線跡地探索(平端駅-木戸池-新法隆寺駅)を歩く 天理軽便鉄道天理市。大正時代この街と法隆寺を結ぶ線路にかわいい蒸気機関車が走っていたそうです。その名も「天理軽便鉄道」。当時、大阪方面から列車で天理に向かうには大阪の「湊町駅」から一度、奈良まで行って乗り換えなければなりませんでした。奈良を... 2019.08.22奈良県
東京都新橋は鉄道テーマパーク?「線路のない踏切」「旧新橋停車場」… 日本の鉄道の夜明け1872年10月14日。日本最初の鉄道が新橋から横浜間に開通しました。初代の「新橋駅」は、東京のターミナル駅として利用されていましたが、1914年に「東京駅」ができると、ターミナル駅としての機能は「東京駅」へと変わり、「新... 2019.08.22東京都
大阪府南海天王寺支線廃線紀行〜昭和のムード漂うレトロ旅〜 南海天王寺支線「天王寺駅」と大阪市西成区にある南海本線の「天下茶屋駅」間、わずか約2.4kmを結んでいた南海天王寺支線。大阪市営地下鉄堺筋線の「天下茶屋駅」延伸により「天下茶屋駅」から「今池町駅」間が1984年(昭和59年)に廃止され、残っ... 2019.08.22大阪府
大阪府京橋駅付近には淀川貨物線跡や巨大ターミナル跡がある? 交通の要所「京橋」京橋は京街道の出発点でもあり、交通の要所として栄えてきました。すぐ近くには国道1号線、鉄道ではJRの大阪環状線、片町線、そして、京阪電車や地下鉄鶴見緑地線も通っています。淀川貨物線さらに、1985年(昭和60年)頃までは「... 2019.08.22大阪府
奈良県奈良の大仏鉄道・廃線跡の今、ハイキングコースとして大人気! 大仏鉄道(関西鉄道大仏線)明治時代、東海道線のルートから外れた三重県や滋賀県の旧東海道沿いの地域を東海道線と連絡する目的で開業した関西鉄道。次々と鉄道会社を合併し、名古屋〜大阪を結ぶ直通ルートを完成させました。同時に奈良への乗り入れを考えて... 2019.08.22奈良県