読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
東京都

京王線「仙川駅」-「調布駅」間の旧線廃線跡は調布自動車教習所の教習コースに!?

「仙川駅」-「調布駅」間の京王線旧線廃線跡京王帝都電鉄(現:京王電鉄)「笹塚駅」 - 「調布駅」の開業は1913年(大正2年)のことでした。開業時の「仙川駅」-「調布駅」間は、現在の路線とは異なり、やや北側を通っていました。しかし、1927...
東京都

もう見納め!?太宰治ゆかりの陸橋から見える武蔵野競技場線廃線跡

太宰治ゆかりの三鷹跨線人道橋から見える廃線跡晩年を三鷹で過ごした太宰治。有名な彼の写真から「三鷹跨線人道橋」は太宰治ゆかりの地として知られています。1929年に建設された「三鷹跨線人道橋」は、全長約90メートルの橋で、JR中央本線「三鷹駅」...
神奈川県

横浜と本牧を結んでいた廃線跡の痕跡…本牧に再び鉄道を!みなとみらい線延伸計画

横浜市電本牧線開通横浜の鉄道空白地帯として知られる横浜・本牧ですが、かつては、横浜市電が通っていました。本牧の有名な観光スポット「三溪園(さんけいえん)」。この日本庭園を作った原富太郎氏が横浜電気鉄道(横浜市電の前身)の本牧延伸に尽力したお...
ニュース

「富士山登山鉄道構想路線図」宮脇俊三氏案なら成田エクスプレス直通も可能!?

富士山登山鉄道構想富士山登山鉄道は、山梨県富士吉田市の富士吉田インターチェンジ付近に予定されている山麓駅から富士山5合目までの区間に計画されている鉄道路線です。2020年に山梨県が検討会を設置し、2023年には推進グループを新設するなど、実...
大阪府

淡路駅の高架化がもっと早ければ完成していたかも!?「阪急新大阪連絡線」

阪急の立体交差工事「淡路要塞」現在進行中の阪急「淡路駅」周辺の立体交差工事。そのスケールの大きさな姿から「淡路要塞」と呼ばれています。2028年度には、高架線に切り替えられ、2031年度に全ての事業が完了する予定です。この工事は「淡路駅」だ...
大阪府

泉北高速鉄道の延伸計画予定地や未成線、そして幻の「楢葉駅」とは?

南海高野線に乗り入れる泉北高速鉄道は、大阪の都心部と泉北ニュータウンを結んでいます。泉北高速鉄道は泉北ニュータウンの成長に大いに貢献しており、ニュータウンの発展には欠かせない存在となっています。国土地理院地図より編集泉北高速鉄道の計画は高度...
愛知県

名鉄・近鉄名古屋駅相互乗り入れの遺構と図説 今後は一体化で乗り換え便利に!?

近鉄と名鉄は、1950年(昭和25年)から1952年(昭和27年)までのわずか2年間、名古屋駅で相互乗り入れを行っていました。近鉄名古屋駅(当時の近畿日本鉄道名古屋駅)と名鉄名古屋駅(当時の新名古屋駅)は隣接しており、両社の線路を渡り線でつ...
ニュース

2023初夏のJR西日本「サイコロきっぷ」は岡山発!4駅モデルコース紹介!

「サイコロきっぷ」とは?JR西日本が発売する人気の企画きっぷ、サイコロを振って行き先を決める「サイコロきっぷ」!2023年初夏は岡山発です!料金は平日(出発:月~木)5,000円、金・土・日が8,000円 。新幹線や特急列車の普通車指定席に...
大阪府

大丈夫?閑散とする大阪駅うめきた地下エリアがまるで秘境駅!?

大阪駅に新設されたうめきた地下エリアは、2023年3月18日に開業しました。うめきた新ホーム開業により「新大阪駅」から来た列車は「大阪駅」を経由して関西国際空港・和歌山方面に抜けることが可能になります。大阪駅うめきた地下ホーム新しい地下駅エ...
大阪府

大阪・河内長野「トトロ街道」ルートマップ 南海高野線の廃線跡をサイクリングや徒歩で行こう!

南海高野線は、大阪市の「汐見橋駅」から和歌山県の「極楽橋駅」までを結ぶ鉄道路線で、高野山への参詣路として開業しました。「河内長野駅」-「橋本駅」間は単線でしたが、沿線人口の増加や観光客の需要に応えるために、複線化が進められました。最初の複線...
スポンサーリンク