北恵那鉄道廃線跡→下呂線未成線が実現していたならリニアと接続も!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

岐阜県中津川市と下呂市を結ぶ鉄道「下呂線」は、昭和30年代から計画され、北恵那鉄道廃線跡を転用する予定でしたが、オイルショックや国鉄の経営再建などの影響で、開通することなく幻の鉄道となりました。

「下呂線」に転用予定とされていた北恵那鉄道とは、かつて岐阜県中津川市と、恵那郡付知町(現・中津川市付知町)を結んでいた鉄道路線です。愛称は「恵那電」(えなでん)」。1924年(大正13年)に開業し、1978年(昭和53年)に廃止されました。

北恵那鉄道は、大同電力が木曽川に大井ダムを建設する際に、付知川から筏を使っての神宮備林の木材輸送ができなくなってしまったことから、ダム建設の見返りとして建設されました。

北恵那鉄道は、木材輸送を主な目的として建設されたため、旅客輸送は二の次でしたが、開業後には、付知温泉や恵那峡などの観光客も利用するようになりました。

その後、高度経済成長時代に突入、モータリゼーションの進展などの影響で、北恵那鉄道は廃止となりました。

中央本線「中津川駅」から、北恵那鉄道の廃線跡を散策してみました。

中央本線「中津川駅」の西300mの位置に北恵那鉄道「中津町駅」がありました。駅間は離れていますが、「中津川駅」と「中津町駅」は貨物連絡線路でつながっていました。現在、駅跡は駐車場となっています。

「中津川駅」と「中津町駅」を結ぶ貨物連絡線路沿いには北恵那鉄道の境界杭が残っていました。

中津川駅-中津町駅間の貨物連絡線沿い
中津川駅-中津町駅間の貨物連絡線沿い

「中津町駅」跡から北恵那鉄道廃線跡は西へ向かいます。木曽川本川に合流する支川、中津川を第一中津川橋梁で渡っていました。道路橋の妙見大橋の下にひっそりと残っています。半分は雑草で埋もれていますがその姿は健在です。廃線跡は中津川を渡ると土手沿いにまっすぐに伸びていました。

第一中津川橋梁

第一中津川橋梁

廃線跡は、深い山間の藪の中へ。この先に再び中津川を渡る第二中津川橋梁があります。

第二中津川橋梁見学は藪に囲まれていたため、断念。次の橋を目指します。

第二中津川橋梁の次の橋が、木曽川を渡る木曽川橋梁です。全長134mの長大な橋。北恵那鉄道廃線跡の見所の一つです。木曽川の雄大な景色に溶け込んだ素晴らしい風景です。

木曽川橋梁

木曽川橋梁を渡った先にあったのが初代「恵那峡口駅」跡。この付近に1925年(大正14年)開業当時、恵那峡への観光船の乗船のりばが存在していました。

初代「恵那峡口駅」は築堤の上に存在していました。

初代 恵那峡口駅

二代目「恵那峡口駅」にはホームの跡がわずかに残っています。

二代目 恵那峡口駅跡

「恵那峡口駅」跡から先、山間部へ向かいます。
すると突然現れたのが上地橋梁です。

上地橋梁

こちらも石積みの橋脚が美しい橋です。山間部に眠る古代遺跡のようです。

この先も深い谷間を縫うように廃線跡が続いています。

終着の「下付知駅」より先は、用地買収が進まず、「下呂線」の計画が頓挫、北恵那鉄道も廃止となります。

中津川駅の隣の駅「美乃坂本駅」はリニア中央新幹線の岐阜県予定駅です。もし下呂線が開通していたなら、首都圏から下呂へのアクセスはかなり向上していたと思われます。現在は、中央本線「中津川駅」から高山本線「下呂駅」までは、バスの乗り継ぎで約1時間半ほどです。

リニア中央新幹線開業時期を目指し、郡上八幡-下呂-中津川を結ぶ濃飛横断自動車道がただいま建設中です。リニア中央新幹線が開業したなら、「美乃坂本駅(リニア中央新幹線の岐阜県予定駅)」-「下呂駅」「郡上八幡駅」を結ぶ直行バスが開設されると予測されます。

リニア中央新幹線岐阜県駅「美乃坂本駅」ってどんなとこ?廃線跡とコラボする新名所も誕生!?

下呂線に変わる新しいアクセスとして、観光客の増加につながることでしょう。