大阪府京阪中之島線延伸で大阪市場駅が復活!?野田駅から分岐していた貨物線の終着駅 野田駅から大阪市中央卸市場へ至る貨物線大阪環状線の野田駅。外回り線の外側に貨物線が通っています。この貨物線を使って特急「はるか」や「くろしお」が新大阪から天王寺へと向かい阪和線へとつながっています。1984年(昭和59年)まで、この貨物線か... 2020.12.08大阪府
兵庫県ダウンタウンのふるさと「尼崎」に残る廃線跡、尼崎港線 浜ちゃんの実家は阪急オアシスの中!?お笑いのカリスマ「ダウンタウン」のふるさと、尼崎。お二人が尼崎を離れ東京に行かれてからJR尼崎駅周辺は再開発により大きく変わりました。浜田雅功さんの実家はJR尼崎北側の潮江という街にあったそうですが、現在... 2020.12.07兵庫県
大阪府南海大浜支線の廃線跡から偲ぶ大行楽地「大浜公園」の面影 大行楽地だった「大浜公園」大阪府堺市の憩いのスポット。大浜公園。明治時代より公園の設備が整えられると、1903年(明治36年)に第5回内国勧業博覧会に選ばれ、堺水族館を建設。博覧会終了後も堺水族館は残り、まわりには海水を利用した浴場(潮湯)... 2020.12.07大阪府
群馬県横山だいすけお兄さんが迷いこんだ「きさらぎ駅」の正体、「土合駅」とは? おかいつの人気お兄さん、横山だいすけさん2017年4月1日まで、NHK教育テレビの番組『おかあさんといっしょ』の「うたのおにいさん」を務めていた「だいすけお兄さん」こと横山だいすけさん。「うたのおにいさん」を卒業した後も、当時と変わらない人... 2020.12.03群馬県
大阪府日本の万博に貢献したアクセス鉄道たち、2025年大阪・関西万博は? 1970年日本万国博覧会(大阪万博)1970年に大阪府吹田市の会場にて開幕した日本万国博覧会(大阪万博)。「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、高度成長期の日本をさらに活気づけた歴史的イベントです。会期183日間でのべ6421万8770人の入... 2020.12.02大阪府
千葉県「京成スカイライナー」に隠された「成田新幹線」のアナグラム!? 幻の新幹線「成田新幹線」東北新幹線、上越新幹線と同時期に計画されていた新幹線に「成田新幹線」という幻の新幹線がありました。東京都心から離れている成田空港へのアクセス路線として、東京駅と成田空港間を新幹線で30分で結ぶという大計画。成田新幹線... 2020.12.02千葉県
和歌山県有田鉄道廃線跡巡り、金屋口駅跡は有田川町鉄道公園へ みかんを運んだ有田鉄道有田みかんで有名な和歌山県有田。沿線で収穫されたみかんを湯浅港まで運ぶ目的で開業した有田鉄道。その歴史は古く1915年(大正4年)に海岸駅 - 下津野駅間、翌年にはに下津野駅 - 金屋口駅間が開通しました。現在の紀勢本... 2020.12.01和歌山県
奈良県大阪電気軌道長谷線廃線跡を辿り、牡丹で有名な長谷寺へ初瀬詣 牡丹で有名な長谷寺牡丹の名所として有名な奈良県桜井市の長谷寺。長谷寺創建は奈良時代といわれ、『万葉集』をはじめ『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場します。1909年に初瀬軌道が開業古くから参拝客が多く訪れていたため、... 2020.11.30奈良県
奈良県大和鉄道(田原本駅-桜井駅)の廃線跡のみどころはココ! 近鉄田原本線の歴史は大和鉄道から奈良県磯城郡田原本町の西田原本駅と奈良県北葛城郡王寺町久度にある新王寺駅を結ぶ近鉄田原本線。近鉄田原本線は近鉄のどの路線とも接続していない近鉄唯一の路線です。西田原本駅から先、桜井駅まで続いていた田原本線は、... 2020.11.30奈良県
ニュース山手線唯一の踏切、第二中里踏切廃止へ…しかし自動運転の道のりは遠い…? 鉄道業界の自動運転自動車の自動運転が着々と進歩を遂げていますが、鉄道の自動運転はどのくらい進んでいるのでしょうか。国内初の無人運転は神戸市のポートライナー。1981年に兵庫県神戸市にて開催された地方博覧会「ポートピア'81」のアクセスとして... 2020.11.27ニュース