読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
ブログではこれまで断片的にご紹介してきた各地の廃線跡を、
改めて「都市と鉄道の記憶」というテーマでまとめています。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
大阪府

大阪駅全ホーム一斉延伸、そして幻のホームはついに撤去!?その理由とは?

大阪駅の幻のホームとは?大阪駅北側にあるノースゲートビルディング。建設前、そのスペースを捻出するため大阪駅のホームが7面13線から6面11線に削減されました。2004年(平成16年)のことでした。削減されたホームは、北陸特急が発着していた旧...
ニュース

阪急阪神1dayパスは範囲広すぎ!?お得な目的別モデルコース紹介!

京都・大阪・神戸…関西の主要都市を中心に箕面、宝塚、嵐山などの人気観光地もエリアに含まれたフリーパス「阪急阪神1dayパス」。阪急電車・阪神電車・神戸高速線の全線をカバーした1日乗降フリーの大変お得な乗車券です。販売期間は、一年中なので、思...
大阪府

「万博公園パビリオン跡巡り」と「パビリオンランキング」で振り返る1970年大阪万博

1970年大阪万博の跡地「万博記念公園」2025年の開催に向け、大阪市此花区の人口島「夢洲」で着々と建設が進められている「大阪・関西万博」。楽しみにされている方へ「大阪・関西万博」開幕前にぜひ訪れてほしい場所があります。それは、大阪府吹田市...
大阪府

うめきた新駅はどこに?工事進捗と謎の地下通路!?

2023年春「うめきた新駅」開業2023年(令和5年)春開業予定の東海道本線支線(梅田貨物線)の新駅。現在、特急「はるか」や「くろしお」などの特急列車は、「大阪駅」をスルーし、東海道本線支線(梅田貨物線)を通って運行されていますが、この新駅...
ニュース

JR西日本「サイコロきっぷ」第2弾!広島発4駅モデルコース紹介!大阪第1弾よりもかなりお得!?

JR西日本「サイコロきっぷ」第2弾は広島発!サイコロで決める旅の目的地。行先までの交通費は5,000円!大阪を出発地とした第1弾が大好評の「サイコロきっぷ」に続く第2弾の発売です。今回の出発地は広島!料金は同じく5,000円!目的地は、博多...
ニュース

お得すぎ!鶴ヶ島市のふるさと納税返礼品といえば「鉄道模型」の理由

人気のふるさと納税2008年(平成20年)よりスタートしたふるさと納税は、全国の自治体の活性化に大きな役割を果たしています。AC写真よりふるさと納税は、出身地や応援したい地域など、好きな自治体に寄付(ふるさと納税)できる制度。ふるさと納税を...
奈良県

亀の瀬トンネルと廃線跡見学で解く、関西本線の不可解ルートの謎

関西本線の不可解なルートの謎関西本線「王寺駅」を大阪方面に出発した列車は大和川の北岸を走ります。しかし「三郷駅」を過ぎると、橋を渡り大和川の南岸へと移動します。そして再び大和川を渡ると北岸へに移動し「河内堅上駅」へと向かいます。大和川の北岸...
ニュース

青空フリーパスおすすめモデルコース【名古屋駅発編】乗りつぶし利用にも!

青空フリーパスとは?JR東海の発売する「青空フリーパス」。フリー区間の範囲も広く、通年(土曜・休日及び年末年始)利用できるため、大人気のお得きっぷです。青春18きっぷと違い、1日だけのフリーパスなので気軽に購入できるのも魅力です。青空フリー...
ニュース

関西1デイパスは高い?お得?元を取れる使い方と乗りつぶしモデルコースの紹介

関西1デイパスとは?JR西日本のお得な切符に「関西1デイパス」という特別企画乗車券があります。発売は春夏秋冬の年4回。各シーズンごとに内容を変更して発売されています。基本は、JR西日本の京阪神地区エリア(アーバンネットワーク)の普通列車一日...
京都府

京都市中の知られざる幻の廃線跡(二条花園側線・四条軍用側線)

京都には数々の廃線跡がありますが、今回紹介させていただく廃線跡は、おそらく京都の人にもあまり知られていない路線ではないでしょうか。参考にさせていただいた書物は、風媒社「地図で楽しむ京都の近代 (爽BOOKS)上杉 和央氏/加藤 政洋氏(編著...
スポンサーリンク