兵庫県阪急西宮北口駅でダイヤモンドクロスとブレーブスの歴史に触れる〈阪急西宮ギャラリー〉 関西の鉄道と球団経営阪急神戸線と今津善の交差する「西宮北口駅」はすべての列車が停車する主要駅です。梅田と三宮のちょうど間に位置し、かつては、駅前に阪急電鉄が所有していたプロ野球チーム「阪急ブレーブス」の本拠地「阪急西宮球場」がありました。当... 2020.12.18兵庫県
三重県伊賀鉄道廃線跡は近鉄大阪線伊賀上野駅から名張駅へ(後編) 珍しいトンネル前回訪れた、伊賀鉄道伊賀線。伊賀神戸駅から美旗新田駅へと向かう廃線跡は、徐々にぬかるみや藪が増えてきたため途中で断念せざるを得ませんでした。前編からの再チャレンジ。それならばと反対から回り込むことにしました。初瀬街道の灯篭から... 2020.12.18三重県
ニュース全国のSL「鬼滅の刃 無限列車(8620形?)」を探せ! 鬼滅の刃 無限列車大人気映画「鬼滅の刃 無限列車編」。主人公の炭治郎たちが、蒸気機関車「無限列車」の中で「鬼」に立ち向かうというストーリー。劇中では蒸気機関車の「無限列車」が重要な役割を果たすため、鉄道関係各所がこぞってコラボを展開しました... 2020.12.15ニュース京都府熊本県群馬県
東京都越中島貨物線…高層マンションと対照的なディーゼル機関車や赤錆びた橋 越中島貨物線とは?越中島貨物線は1929年(昭和4年)、小名木川による水運物資を各地に運ぶため建設されました鉄道です。小名木川の歴史は古く、江戸幕府を開く前の徳川家康が整備した人工的な河川です。江戸城入城前に徳川家康は、塩を確保するため千葉... 2020.12.11東京都
三重県こんなところに廃駅が!?「旧・東青山駅」へのルートを徹底解説 廃駅「旧・東青山駅」へ最高に冒険心をくすぐる廃駅「旧・東青山駅」を紹介します。かつて三重県津市白山町垣内にあった近鉄大阪線の駅です。スピードアップと輸送力強化のため、近鉄大阪線西青山駅〜榊原温泉口間が改良されることになり、新青山トンネル(全... 2020.12.10三重県
京都府山陰本線廃線跡を走る嵯峨野トロッコ列車でひと味違う京都 廃線跡から誕生した嵯峨野トロッコ列車京都駅から日本海側を走り、本州の西の端、山口県下関市の幡生駅を結ぶ山陰本線。そのうち、京都駅〜園部駅間は太秦や嵐山などの観光地を抱える嵯峨野の地を走り抜けるため、「嵯峨野線」という愛称で呼ばれています。京... 2020.12.09京都府
大阪府京阪中之島線延伸で大阪市場駅が復活!?野田駅から分岐していた貨物線の終着駅 野田駅から大阪市中央卸市場へ至る貨物線大阪環状線の野田駅。外回り線の外側に貨物線が通っています。この貨物線を使って特急「はるか」や「くろしお」が新大阪から天王寺へと向かい阪和線へとつながっています。1984年(昭和59年)まで、この貨物線か... 2020.12.08大阪府
兵庫県ダウンタウンのふるさと「尼崎」に残る廃線跡、尼崎港線 浜ちゃんの実家は阪急オアシスの中!?お笑いのカリスマ「ダウンタウン」のふるさと、尼崎。お二人が尼崎を離れ東京に行かれてからJR尼崎駅周辺は再開発により大きく変わりました。浜田雅功さんの実家はJR尼崎北側の潮江という街にあったそうですが、現在... 2020.12.07兵庫県
大阪府南海大浜支線の廃線跡から偲ぶ大行楽地「大浜公園」の面影 大行楽地だった「大浜公園」大阪府堺市の憩いのスポット。大浜公園。明治時代より公園の設備が整えられると、1903年(明治36年)に第5回内国勧業博覧会に選ばれ、堺水族館を建設。博覧会終了後も堺水族館は残り、まわりには海水を利用した浴場(潮湯)... 2020.12.07大阪府
群馬県横山だいすけお兄さんが迷いこんだ「きさらぎ駅」の正体、「土合駅」とは? おかいつの人気お兄さん、横山だいすけさん2017年4月1日まで、NHK教育テレビの番組『おかあさんといっしょ』の「うたのおにいさん」を務めていた「だいすけお兄さん」こと横山だいすけさん。「うたのおにいさん」を卒業した後も、当時と変わらない人... 2020.12.03群馬県